こだわり検索で絞り込み

指定した条件をクリア

閉じる

カラーで絞り込む

価格で絞り込む

印伝(印傳屋) 山梨カモフラ柄通販

JAM HOME MADE公式通販サイトの印伝 山梨カモフラージュ柄ページです。

伝統革工芸「印伝」の総本家の印傳屋とのコラボレーション 。
JAM HOME MADE完全オリジナル柄が完成。伝統技で表現されたアイコニックなJAMのオリジナル柄レザープロダクト。

他にも、ディズニー・DISNEYナンバーナイン・NUMBER (N)INEなどのコラボレーションをはじめ新作のインポートレザーやリアルパイソンレザー、キルティング、パンチングなどのオリジナルも豊富にご用意しています。

指輪・リングネックレスブレスレット ・ バングルピアス・イヤーカフなどのアクセサリーをはじめ、ウォレットチェーン時計・腕時計リュック・バッグキーホルダーなど、人気商品を多数取り揃えております。

タイプから選ぶ
ミニ財布・コインケース・小銭入れ ミディアムウォレット・二つ折り財布 ガマ口財布 長財布・ロングウォレット 名刺入れ・カードケース アクセサリー・小物
ミニ財布・コインケース・小銭入れ ミディアム・二つ折り財布 ガマ口財布 長財布・ロングウォレット 名刺入れ・カードケース アクセサリー・小物

柄から選ぶ
レオパード柄 無響柄 チェック柄 ドット柄 山梨カモフラ柄
レオパード柄 無響柄 チェック柄 ドット柄 山梨カモフラ柄

印伝 山梨カモフラージュ柄

並び替え
5件中 1-5件表示
並び替え
5件中 1-5件表示
JAM HOME MADE【公式通販】
印伝-印傳屋 (INDEN-YA)のページです。アクセサリー、皮財布からブライダルリングなど、お探しのアイテムがきっと見つかる。伝統革工芸「印伝」の総本家の印傳屋との人気コラボレーションアイテムを多数ご紹介しております。最新情報やコラボ商品など公式だけの情報も満載。




印伝-印傳屋×JAMHOMEMADE


印伝の歴史
日本古来の製法で作られ、漆で表現された柄の美しさが魅力の甲州印伝ですが、実は機能的にも非常に優れています。軽く丈夫な素材であり、また人肌に非常に良くなじみます。 日本の革工芸の歴史をたどると、奈良時代に遡ります。革を染める・模様を描くなど、いろいろ な技法が考案され、また外国より伝搬されてきました。 甲州印伝の特徴の一つである鹿革は、体になじみ、強度を備えていることから武具に使用され、戦国時代には、燻(ふすべ)や更紗(さらさ)技法を用いた鎧や兜が武将たちの 勇士を飾ってきました。
印伝の由来は、寛永年間(1624~1643年)に、来航した外国人により印度(インド) 装飾革が幕府に献上された際に名づけられたと伝えられています。その華麗な色に刺激され、後に国産化されたものを"印伝"と呼ぶようになりました。貞享二(1685)年刊の京都の地誌である『京羽二重』や十返舎一九の「東海道中膝栗毛」(1802年)のなかに「印伝」の記述があることから、江戸時代には各地で製造されたものと思わ れます。現在、製法が伝わっているのは、甲州印伝のみです。
甲州印伝の起源については、1854(嘉永七)年、「甲州買物独案内」に記述があることから、 江戸末期には産地が形成されていたと見られています。 明治期になると、信玄袋や巾着袋等が内国勧業博覧会において褒章を得るなど、山梨の特産品 としての各個たる地位を築きました。 また、大正期にはハンドバック等も製作され製品も多様化し、現在に至っています。

「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、「印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。
江戸時代、遠祖の上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われている。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、 希少な革工芸の文化を伝える担い手となっている。

印伝-印傳屋/INDEN-YA (上原勇七)


「印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。 「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、燻(ふすべ)や更紗(さらさ)技法を用いた鹿革に模様をつける革工芸は、鎧や兜が武将たちの勇士、戦国時代を飾ってきました。
江戸時代、遠祖 上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われています。
滑稽本『東海道中膝栗毛』に印伝の巾着が記されているように、印伝は洒落者の粋な持ち物として人々に愛好されました。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。
甲州印伝の技法は家伝の秘法として 、代々の家長「勇七」のみに口伝され、古来からの伝統的な製法を守り、現在でも一点一点手作業で柄付けされています。

近年では、ティファニー(TIFFANY.CO)やグッチ(GUCI)、英国王室御用達ブランド アスプレイ(ASPREY)などといった、一線で活躍する海外の高級ブランドとのコラボレーション実績を持つ日本企業として更に注目が集まっています。世界の"目利き"たちの心を奪った印伝の匠の技は海外企業からもリスペクトされています。

特徴


鹿革を加工した工芸品で製法で種類がわかれます。最も一般的なのが、染色した鹿革に漆で文様を施した「漆付け(うるしづけ)」と呼ばれるもの。
漆で表現された柄の美しさが魅力で、凹凸の立体感のある模様が陰影となって風情を醸し出します。"漆黒"、反射するような輝きではなく漆独自の持つ輝きも魅力の一つです。
水滴のような艶(つや)が特徴の漆。それをさらに引き立てるのが落ち着いた質感の鹿革です。
鹿革は柔らかく丈夫で軽い素材であり、また人肌に非常に良くなじみます。使い込むほど手に馴染み、愛着が増します。また漆は時がたつほど色が冴え、深みのある落ち着いた光沢になってきます。

鹿革


昔から武具や小物など広く親しまれてきました。軽く柔らかな肌触りはまさに自然の感触です。
印傳屋の製品には厳選された最高級の鹿革が使われています。
革は一頭ごとに性質が異なり、染色にも微妙な差異が生じるため、製品にあわせて徹底した吟味が加えられています。
野生である鹿革は角ズレなどによるキズがありますが、自然の模様として活かされております。本物であることの証しとしてお楽しみください。


時がたつほど独特の光沢を放つ漆の語源は「潤う」または「麗し」によるといわれています。
西洋ではジャパンと呼ばれる程、日本の美を象徴する素材です。
漆のすぐれた性質が日本人の創意を触発して、古来より様々な細工物、工芸品が生みだされました。
漆のもつ接着力、膜面の強さ、独特の光沢は、細工師たちにとって実用と装飾を兼ね備えた天与の素材だったのです。
手にするたびに愛着を育てる美しい輝き、それが漆の魅力といえます。

コラボレーション

コラボレーションアイテムをもっと見る

印伝-印傳屋 (INDEN-YA)のページです。アクセサリー、皮財布からブライダルリングなど、お探しのアイテムがきっと見つかる。伝統革工芸「印伝」の総本家の印傳屋との人気コラボレーションアイテムを多数ご紹介しております。最新情報やコラボ商品など公式だけの情報も満載。
印伝の歴史
日本古来の製法で作られ、漆で表現された柄の美しさが魅力の甲州印伝ですが、実は機能的にも非常に優れています。軽く丈夫な素材であり、また人肌に非常に良くなじみます。 日本の革工芸の歴史をたどると、奈良時代に遡ります。革を染める・模様を描くなど、いろいろ な技法が考案され、また外国より伝搬されてきました。 甲州印伝の特徴の一つである鹿革は、体になじみ、強度を備えていることから武具に使用され、戦国時代には、燻(ふすべ)や更紗(さらさ)技法を用いた鎧や兜が武将たちの 勇士を飾ってきました。
印伝の由来は、寛永年間(1624~1643年)に、来航した外国人により印度(インド) 装飾革が幕府に献上された際に名づけられたと伝えられています。その華麗な色に刺激され、後に国産化されたものを"印伝"と呼ぶようになりました。貞享二(1685)年刊の京都の地誌である『京羽二重』や十返舎一九の「東海道中膝栗毛」(1802年)のなかに「印伝」の記述があることから、江戸時代には各地で製造されたものと思わ れます。現在、製法が伝わっているのは、甲州印伝のみです。
甲州印伝の起源については、1854(嘉永七)年、「甲州買物独案内」に記述があることから、 江戸末期には産地が形成されていたと見られています。 明治期になると、信玄袋や巾着袋等が内国勧業博覧会において褒章を得るなど、山梨の特産品 としての各個たる地位を築きました。 また、大正期にはハンドバック等も製作され製品も多様化し、現在に至っています。

「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、「印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。
江戸時代、遠祖の上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われている。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、 希少な革工芸の文化を伝える担い手となっている。

印伝-印傳屋×JAMHOMEMADE


印伝は長い歴史の中で伝統的な技術を守りながら、時代に合わせた商品を数多く生み出してきました。 そんな印伝を若い世代の方に知って頂きたいという想いから、レオパード柄や無響室柄、チェック柄、パンチング(ドット)柄等のオリジナル柄を印伝技法で製作。
伝統工芸に貴石というJAMならではのパーソナルな価値を加え、モダンでシックなテイストにアップデート。枠に囚われず、現代的な視点で、より多くのお客様にご愛用頂ける特別な印伝商品をお届けしていきます。

 >>LEOPARD(レオパード)柄
 >>ANECHOIC(無響室)柄
 >>GIN"JAM" CHECK(チェック)柄
 >>PUNCHING(ドット)柄
 >>山梨カモフラージュ柄

印伝-印傳屋/INDEN-YA (上原勇七)


印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。 「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、燻(ふすべ)や更紗(さらさ)技法を用いた鹿革に模様をつける革工芸は、鎧や兜が武将たちの勇士、戦国時代を飾ってきました。
江戸時代、遠祖 上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われています。
滑稽本『東海道中膝栗毛』に印伝の巾着が記されているように、 印伝は洒落者の粋な持ち物として人々に愛好されました。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。
甲州印伝の技法は家伝の秘法として 、代々の家長「勇七」のみに口伝され、古来からの伝統的な製法を守り、現在でも一点一点手作業で柄付けされています。

近年では、ティファニー(TIFFANY.CO)やグッチ(GUCI)、英国王室御用達ブランド アスプレイ(ASPREY)などといった、一線で活躍する海外の高級ブランドとのコラボレーション実績を持つ日本企業として更に注目が集まっています。世界の"目利き"たちの心を奪った印伝の匠の技は海外企業からもリスペクトされています。

特徴


鹿革を加工した工芸品で製法で種類がわかれます。最も一般的なのが、染色した鹿革に漆で文様を施した「漆付け(うるしづけ)」と呼ばれるもの。
漆で表現された柄の美しさが魅力で、凹凸の立体感のある模様が陰影となって風情を醸し出します。"漆黒"、反射するような輝きではなく漆独自の持つ輝きも魅力の一つです。
水滴のような艶(つや)が特徴の漆。それをさらに引き立てるのが落ち着いた質感の鹿革です。
鹿革は柔らかく丈夫で軽い素材であり、また人肌に非常に良くなじみます。使い込むほど手に馴染み、愛着が増します。また漆は時がたつほど色が冴え、深みのある落ち着いた光沢になってきます。

鹿革


昔から武具や小物など広く親しまれてきました。軽く柔らかな肌触りはまさに自然の感触です。
印傳屋の製品には厳選された最高級の鹿革が使われています。
革は一頭ごとに性質が異なり、染色にも微妙な差異が生じるため、製品にあわせて徹底した吟味が加えられています。
野生である鹿革は角ズレなどによるキズがありますが、自然の模様として活かされております。本物であることの証しとしてお楽しみください。


時がたつほど独特の光沢を放つ漆の語源は「潤う」または「麗し」によるといわれています。
西洋ではジャパンと呼ばれる程、日本の美を象徴する素材です。
漆のすぐれた性質が日本人の創意を触発して、古来より様々な細工物、工芸品が生みだされました。
漆のもつ接着力、膜面の強さ、独特の光沢は、細工師たちにとって実用と装飾を兼ね備えた天与の素材だったのです。
手にするたびに愛着を育てる美しい輝き、それが漆の魅力といえます。