-
性別
-
商品タイプ
-
価格タイプ
-
-
カテゴリ
-
コラボレーション
-
-
コレクション
-
モチーフ
-

こだわり条件で絞り込み
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )人気ランキング
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )人気ランキングをもっと見る
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )
こだわり条件で絞り込み
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )人気ランキング
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )人気ランキングをもっと見る
印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )
<印伝-印傳屋の通販>
伝統革工芸「印伝」の総本家の印傳屋とのコラボレーション 。
JAM HOME MADE完全オリジナル柄が完成。伝統技で表現されたアイコニックなJAMのオリジナル柄レザープロダクト。
印伝の由来は、寛永年間(1624~1643年)に、来航した外国人により印度(インド) 装飾革が幕府に献上された際に名づけられたと伝えられています。その華麗な色に刺激され、後に国産化されたものを"印伝"と呼ぶようになりました。貞享二(1685)年刊の京都の地誌である『京羽二重』や十返舎一九の「東海道中膝栗毛」(1802年)のなかに「印伝」の記述があることから、江戸時代には各地で製造されたものと思わ れます。現在、製法が伝わっているのは、甲州印伝のみです。
甲州印伝の起源については、1854(嘉永七)年、「甲州買物独案内」に記述があることから、 江戸末期には産地が形成されていたと見られています。 明治期になると、信玄袋や巾着袋等が内国勧業博覧会において褒章を得るなど、山梨の特産品 としての各個たる地位を築きました。 また、大正期にはハンドバック等も製作され製品も多様化し、現在に至っています。
「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、「印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。
江戸時代、遠祖の上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われている。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、 希少な革工芸の文化を伝える担い手となっている。
人気のJAM SESSIONとして、 ディズニー/Disneyをはじめ、 コンバース・ CONVERSE、 スターウォーズ・STAR WARS、 ポーター/PORTER、 印伝-印傳屋 (INDEN-YA)、 ニューエラ/NEW ERA、 ナンバーナイン/NUMBER (N)INE、 ハローキティ/HELLO KITTY、 カシラ/CA4LA、 ジョジョの奇妙な冒険/JOJOとのコラボレーション商品を多数取り揃えております。