時代が移り変わっても、ひとつひとつ丁寧に作られ続けている日本の手仕事。
伝統技で表現されたアイコニックなJAMのオリジナル柄レザープロダクト。
"視覚に訴えかけない、聴覚を刺激するJAM1号店の内装壁「無響音」の吸音材フレームを柄に落とし込んだ「ANECHOIC(無響室)」柄。
新色のレッド×ホワイト。
がま口タイプのアクセサリーケース。
口が大きく開くので中が見やすく、出し入れもしやすい作り。
手の中に納まるサイズで、中には仕切りがあり、小さめの小銭入れとしても使えます。
サイドのリングにはJAMオリジナルのボールチェーンをカスタマイズ。
強く、柔らかく、軽い鹿革と、時と共に色が冴える漆との調和により、使い込むほど手になじむ独特の風合いが出てきます。
ガマポケット×1
>> 印傳屋/INDEN-YA
「印伝」とは甲州(山梨)に400年以上も伝わる革工芸で、「印傳屋」は1582年に創業した「印伝」の老舗。
江戸時代、遠祖の上原勇七が鹿革に漆で模様をつける独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったと言われている。
1987年には、甲州印伝は経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定。印伝の伝統技は、生活を彩る実用美として、 希少な革工芸の文化を伝える担い手となっている。
≪印傳(印伝)の素材≫
鹿革
昔から武具や小物など広く親しまれてきました。
軽く柔らかな肌触りはまさに自然の感触です。
印傳屋の製品には厳選された最高級の鹿革が使われています。
また鹿革は一頭ごとに性質が異なり、染色にも微妙な差異が生じるため、製品にあわせて徹底した吟味が加えられています。
野生である鹿革は角ズレなどによるキズがありますが、自然の模様として活かされておりますので、本物であることの証しとしてお楽しみください。
漆
時がたつほど独特の光沢を放つ漆の語源は「潤う」または「麗し」によるといわれています。
西洋ではジャパンと呼ばれる程、日本の美を象徴する素材です。
漆のすぐれた性質が日本人の創意を触発して、古来さまざまな細工物、工芸品が生みだされました。
漆のもつ接着力、膜面の強さ、独特の光沢は、細工師たちにとって実用と装飾を兼ね備えた天与の素材だったのです。
戦国時代には古来の燻べ(ふすべ)技法や更紗技法を駆使した鎧や兜が多く武将たちの勇姿をあでやかに飾りました。
手にするたびに愛着を育てる美しい輝き、それが漆の魅力といえましょう。
|
詳細 |
高さ |
5(cm) |
幅 |
5(cm) |
厚み |
2.5(cm) |
チェーン全長 |
12(cm) |
前へ
価格
¥
11,550
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
11,550
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
51,700
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
19,800
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
19,800
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
18,700
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
18,700
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
17,600
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
44,000
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
44,000
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
27,500
税込
★ 会員様特典あり ★
価格
¥
29,700
税込
★ 会員様特典あり ★
次へ