JAM HOME MADE【公式通販】
財布・ウォレットのページです。アクセサリー、皮財布からブライダルリングなど、お探しのアイテムがきっと見つかる。『コードバン』や牛革を使用した長財布、二つ折り財布、小銭入れ・コインケースを中心に人気商品を多数ご用意しております。最新情報やコラボ商品など公式だけの情報も満載。 お財布を選ぶ財布は毎日持ち歩くもの。見た目の好みはもちろん、使い勝手や収納するモノの量によってカタチを選ぶことが、長く愛用することができる条件ではないでしょうか。 コンパクトデザインから、高機能デザインまで豊富なデザインのある財布。ファッション性が高いもの、個性的なもの、趣味嗜好が色濃く反映されるアイテムです。 種類が多いが故に、財布選びは男を悩ませます。 JAMHOMEMADE(ジャムホームメイド)の財布の選び方をご紹介します。 デザインで選ぶ一般的な財布のカタチは大きく分けて3種類と言われています。お札を曲げずに収納できる長財布(ロングウォレット)。お札を二つ折りにして収納する二つ折り財布(ミディアムウォレット)、 コンパクト財布(ミニウォレット)。 JAMHOMEMADEのデザイン
JAM HOME MADEには "長財布の収納量×二つ折財布の機能性" 双方のよいところを取り入れつつ、双方のデメリットを補うハイブリットデザインなお財布が存在します。それは、JAM HOME MADEの独創性を決定づけるプロダクトのひとつセミロング財布。という発想から、このようなアシンメトリーデザインの二つ折財布は誕生しました。紙幣を折らずにしまえる長財布の利点と、二つ折財布の機能性の高さとの利点を同時に満たすことに成功。紙幣やカードの取り出しやすさも抜群、もちろんお札に折り目がつきませんし、カード収納に優れつつも、大口のコインポケットも完備。収納力の高さも申し分のない意欲作。セミロング財布は両者のもたない性能を発揮します。 >>セミロング財布の商品一覧ページはこちら 他ブランドにはない特徴的な財布を他にもご用意しております。 しっとりと手の平に収まり、柔らかな弧を描くフォルム。機能美のある丸い留め金。ひねるだけで簡単に開く心地良さ。ガマ口ならではのシンプルな開閉は口が大きく開いて中が見やすいことに加え、見渡しやすいジャバラ形状。主に小銭入れとして使うことが多いがま口ですが、JAMHOMEMADEオリジナルの ガマ口財布は紙幣が入るサイズ感。紙幣・小銭・カードの取り出しが容易に行えます。 ガマ口財布は数あれど、ここまでシンプルでシックなデザインはJAMHOMEMADEならでは。角がたっていない丸みのある可愛らしさに、JAMのアイコン “アイレットパーツ” を配置し、モダンなエッセンスを加えました。上品で、洒落た、大人の落ち着きを演出。ユニセックスでご使用いただけるデザイン。 >>ガマ口財布の商品一覧ページはこちら 業種を問わず、様々な分野のスペシャリストのユーザビリティ(使い勝手)を追求し、細部まで拘りぬいたプロダクトを発信するJAM HOME MADEのプロダクトライン"SIGNATURE COLLECTION"。元広島東洋カープ“黒田博樹”選手やインテリアデザイナーの片山正通氏、富野由悠季氏、神山健治氏、京田 知己氏らのアニメーション監督などが参加し、注目を集めました。「革の質感」や「デザイン」など細部まで徹底的に拘り抜き、修正を重ね、個のユーザビリティを追求した一切の妥協のない至高のプロダクトはファンのみならずとも手にとって見たくなるかと思います。 >>SIGNATURE COLLECTIONの商品一覧ページはこちら もちろん、一般的な財布のカタチの長財布(ロングウォレット)や二つ折り財布(ミディアムウォレット)、 コンパクト財布(ミニウォレット)、マネークリップなど幅広くご用意しております。 財布のタイプで選ぶ魅力は圧倒的な収納性とその存在感。最近では、キャッシュレス時代ともいわれ、クレジットカードや交通系ICカードなど、たくさんのカードを持ち歩く方が増えています。 お札をそのまま収納できるため、折り目がつかない。お札同士のズレ、隙間ができづらいため二つ折財布よりも多くのお札を収納できます。お札の向きを揃える、キレイなままで持ち運びたい、折り目シワをつけたくない方などには長財布以外の選択肢はないでしょう。 ビジネスシーンで使うなら胸ポケットに入れてもかさばらないスリムなロングウォレット、束入れもお勧めです。 また、コインポケットが広いのもポイントで小銭がたくさん入る、探しやすい、取り出しやすい。財布の半面又は両面にズラリとカードポケットが並ぶ造りは長財布の醍醐味。カードが見やすく、取り出しやすいため、カードが多く、使い分けたい人には嬉しい特徴です。 コの字型に配置されたファスナーが特徴のラウンドファスナーの長財布は近年男性にも人気です。カードや紙幣、小銭をたくさん収納したい人に向いています。あらゆる財布の形の中でもっとも収納力がある形。 女性に支持されてきたのはこの収納力故。ファスナーのお陰で財布がひっくり返っても中身が飛び出すこともないので安心です。財布の中でも大きな形だからこそ、重量感もトップクラス。上質な革で仕立てられた財布であれば、高級感もダントツです。 もともと、収納力をデザインされた財布のため、大きく携帯性が低いのが難点。スーツの内ポケットに入れたい方などにはおススメしにくい形です。 >>長財布・ロングウォレットの商品一覧はこちら 昔から親しまれている伝統的な財布の形。そして、バリエーションがとても豊富な形と言えます。 レザーウォレットの定番で二つ折り財布はズボンのポケットに入れてることも出来るので、メンズのお財布として人気があります。最近では柔らかい革を使い、よりコンパクトなサイズでも作られているので、レディースの方がお使い頂くことも多くなっています。 ポケットに収納できるコンパクトボディは携帯性に優れ、大きすぎず、小さすぎない。片手でつかめるサイズ感で取り回しやすさはピカイチ。お金やカードの取り出しやすさも抜群です。 デメリットは、そう平均的な財布であること。持ち歩きに便利なミニウォレット・コンパクト財布が誕生し、また、長財布の方が収納力があります。アイテムの収納量、使い勝手は長財布に一歩及ばず、面積が長財布のおよそ半分、収納量も半減です(-_-;)。 カードや紙幣をあまり持ち歩かない方ほどマッチする財布です。二つに折る構造故、仕方ないことですが、たくさんの紙幣を収納すると厚みが出てきます。 ヒップポケットに入れて使うと型崩れしてしまうので、特に端は徐々に丸みを帯びくたびれたようになってしまいます。長く愛用したいならポケットに入れず鞄に入れることをおススメします^^。 >>二つ折り財布の商品一覧ページはこちら 逆にお札と小銭は分けて持ちたい方には小銭入れのついていない長財布とコインケースを一緒に使うという方法もスマート。よりミニマルに財布を使いたい方はファスナー式の財布に必要なものだけ納めて使う方法もあります。JAM HOME MADE(ジャムホームメイド)では、いずれのタイプの財布もご用意しています。使う場面や用途に合った財布・ウォレットを見つけてみてください^^ 小銭を単独で持ち歩きたい方には専用のコインケースを。使い勝手の良いファスナー式は小銭入れとは言いつつも、カードも一緒に入るコインケースも作っているので、ミニマルに持ち歩きたい方のメインウォレットしてもお使い頂けます。よりシンプルに使えるマネークリップもお勧めです。 >>小銭入れ・コインケースの商品一覧ページはこちら >>マネークリップはこちら 価格で選ぶファッションアイテムの中でも、"素材"が重要視されるのはお財布です。特に大人の男性は"どんな小物を使っているか?"、周囲に見られる機会も多いです。 良い素材を使っている財布はそれなりに値が張りますが、最低限クリアしておきたいポイントです。良質な革を使用している財布は、長財布なら平均で3万円以上の価格のものになるかと思います。 素材で選ぶ革素材は使うことで変化します。色味や風合い、かたちなど、少しずつ味わいを増し、自分だけのモノになっていきます。 オイルをたっぷり含ませた『アリゾナ』はポケットに入れて肌身離さず持ち歩いたり、手でたくさん撫でたりすると、肌馴染みの良い風合いに育ちます。 ※革製品の風合いが増すことを、『育つ』、『味が出る』などと表現します。これらは日々使うだけでなく、拭いたりオイルケアをするなど、手入れすることで良い味わいになっていきます。 馬の臀部の革で仕立てた『コードバン』や、ロウを染み込ませて強度を持たせた牛革の『ブライドル』、ホースレザーを使った『ホースハイド』などはピシッとした状態を保ちやすくはおすすめです。 時々中身を出して財布を休ませたり、紙幣やカードをパンパンに入れないようにしたり、乾拭きをする、持ち歩くときはポケットに入れず鞄に入れるなど、負担をかけないよう使用すると財布の表情を維持できるかと思います。 ▼財布の素材
・牛革財布でもっともポピュラーな素材が牛革です。カウレザーとも呼ばれ、多くの財布で採用されてます。牛革は使い込むほどに味わいが出るのが特長。また他の革素材と比べ強度が高く、耐久性に優れています。 さまざまな加工が施され、質感も変化するので同じ種類の財布でもモノによってまったく違った風合いを楽しめるのも魅力。クセが少ないので、飽きずに使い続けられる点もポイントです。 ・馬革 馬革はハリのある質感が特長。財布だけでなく、バッグなどにも採用されることが多く、シワ加工などを施されたものもあります。 なお、馬革で1番人気が高いのは希少価値のある馬尻革『コードバン』。厚みと弾力性に優れており、牛革をも超える強度があります。 ・鹿革 ディアスキン(鹿革)は、“レザーのカシミア”といわれるほどレザーの中でも最高級な素材です。柔らかくしなやかな感触は、鹿革独特の結合繊維によるものです。鹿革の柔らかな肌触りは人肌に最も近いといわれ、使い込むほど手になじみ、牛革よりも軽く、水・摩擦に強く、通気性があり、何年経っても劣化しにくい素材です。印傳屋の製品には厳選された最高級の鹿革が使用さが使用されています。 ・ヘビ革 ヘビ革は美しい鱗(ウロコ)が特徴的です。中でもニシキヘビの革はパイソンと呼ばれ人気が高いです。中でも模様がダイヤモンドのようになっているものをダイヤモンドパイソン、石垣状になっているものをモラレスパイソンと呼びます。財布などに使われることが多いですが、強度はやや弱いです。 洋服とは違い、財布は同じものを毎日持ち歩くのが一般的。自分の用途やファッションの雰囲気などをきちんと把握し、それに合った財布を選ぶことがとても重要です。ぜひ自分にあったお気に入りの財布を見つけてください。
|
<財布・革財布>
コードバンや牛革の使用した長財布や二つ折財布、コインケースを中心にレトロなガマ口やマネークリップなど幅広くご用意しております。
今だけ新規会員登録特典と致しまして
即時ご利用いただける2,000円分のポイントをプレゼント !!
購入履歴・お気に入り・配送先リストなど便利なシステムに加え、お買い上げ金額、内容に応じてポイントが貯まります♪
貯まったポイントは1pt=1円としてご使用いただけます。
会員限定のクーポンやイベントの詳細はメールマガジンでお知らせします。
他にも、指輪・リング、ネックレス、ブレスレット ・ バングル、ピアス・イヤーカフなどのアクセサリーをはじめ、ウォレットチェーン、時計・腕時計、リュック・バッグ、キーホルダーなど、人気商品を多数取り揃えております。