- アイテム説明
- サイズ詳細
400年以上の歴史を持つ山梨の伝統革工芸 印伝の「印傳屋」、東京ファッションを代表するレジェンダリーブランド「NUMBER (N)INE」、常に独創的かつ革新的なプロダクトを発表し続ける「JAM HOME MADE」。
その3者の特徴、“伝統” “伝説” “革新”が融合した、JAM HOME MADE を舞台に奏であうトリプル・ジャムセッション。
ナンバーナインの代表的柄、クロスパターンを、印伝技法で匠に表現したレザープロダクト。そこにJAMの360度回転し絡まりを防ぐアイレットパーツを付属させることでそれぞれの特徴が違和感なく調和。
伝統革工芸「印伝」の総本家の印傳屋"ガマ札"をベ-スに、ナンバーナインの完全オリジナル柄クロスドットパターンを纏い、JAMのアイレットパーツ、サイドのリングにはJAMオリジナルのボールチェーンをカスタマイズ。
印伝技法で表現された、N(N)の代表的柄“クロスドットは伝統工芸にモダンなテイストを加える。
強く、柔らかい、軽い鹿革と、時とともに色が冴える漆との調和により、使い込むほど手になじむ独特の風合いが出てきます。
モデルはガマ口タイプの小銭入れがついた二つ折り財布。
小銭入れ・お札・カード部分が独立した作りで、二つ折りの財布では比較的薄型。
アタッチメントは360度回転し、ウォレットチェーンの絡まりを防ぎます。
ガマポケット×1、札入れ×2、カード×3、その他ポケット×2
>>オンラインショップ限定アイテムはコチラ
■白漆につきまして
白漆の特徴といたしまして、漆 本来の色味はベージュ色となっており、こちらに白色を混ぜて白漆を作ります。そのため、白漆製品の新品の状態はベージュの色味がかかっております。
ご使用いただくうちに、そのベージュ成分は紫外線(日光等に含まれる)に当たると透明に変わっていき、白色成分の方の色は残り、白色に徐々に変化していきます。
是非そちらをお楽しみいただけますと幸いでございます。
※漆の変化の程度には、個体差があります。
NUMBER(N)INE/ナンバーナイン
1996年設立のレジェンダリーブランド。
東京コレクションを経てパリコレクションに参加。
現在はNUMBER(N)INEの他、n(n)BYNUMBER(N)INEを展開。
www.n-nine.com
印伝の特徴
〇漆は長時間日光(紫外線)にあたると光沢が失われることがあります。
〇漆は加工の過程で割れが生じる場合があります。また、欠けたり剥がれたりすることがあります。折り曲げたり、引っ掻いたりした場合も同様です。
〇鹿革は角ズレなどによる傷がありますが、天然の証しとして活かされます。
鹿革はご使用中に表皮が起きたり、擦ったりすると傷つくことがあります。
〇鹿革は一枚ごとに肌の性質が異なるため、浸染による色調に多少差異が生じます。また、部分的に色ムラが生じることもあります。 鹿革は日光や照明、経年変化で変色したり、色あせすることがあります。
ご注意とお願い
〇陰室にて完全に乾燥させておりますので、漆によるカブレの心配はほとんどありませんが、体質などによりごく稀にカブレが生じることがあります。その場合は使用を中止して、医師にご相談ください。
〇鹿革本来の持ち味を活かすため、特別の色止め加工は施しておりません。そのため、汗や水、摩擦などにより、風合いが変化したり、革の染料が衣服に色移りすることがあります。
お手入れ方法
〇濡れた場合はこすらずに、乾いた布で軽くたたいて水分をとり、陰干しにしてください。ベンジン、クリーナー、ワックスでの汚れ落としやツヤ出しはなさらないでください。
- 性別タイプ : メンズ・レディース
- ブランド 1 : コラボレーション・ブランドコラボ / 印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )
- ブランド 2 : コラボレーション・ブランドコラボ / ナンバーナイン・NUMBER (N)INE
- カテゴリー : 財布・革財布 / メンズの財布 / レディースの財布 / 三つ折財布 / セミロング・二つ折り財布 / 印伝(印傳屋) 二つ折り財布 / 印伝(印傳屋) がま口財布
- モチーフ : レザー・革
- 素材:ディアレザー(鹿革), カウレザー(牛革), メタル(合金)
- カラー・仕上げ:ブラック & ホワイト
詳細 | |
---|---|
高さ | 10.5(cm) |
幅 | 19.5(cm) |
厚み | 3(cm) |
チェーン全長 | 12.5(cm) |

印伝 印傳屋 ( 甲州印伝 )